| 初代(秋月藩初代藩主) 黒田長興 (犬万 勘解由 甲斐守 初名孝政 法名東陽院)(慶長15/1610-寛文5/1665) |
| 正室 天教院 信濃中村藩主岩城貞隆女 (慶長17/1612-寛永12/1635) |
|
|
| 継室 法流院 亀 (秋田藩主佐竹義隆女)(寛永6/1629-貞享元/1684) |
彦 (慶安3/1650-元禄14/1701) |
清光院
伊勢久居藩主藤堂佐渡守高通室 |
| 三 (承応3/1654-貞享元/1684) |
真流院
三河吉田藩主小笠原壱岐守長祐室 |
| 犬万(犬満) (明暦2/1656-寛文3/1663) |
荘厳院 |
| 伝 (万治元/1658-天和3/1683) |
霊通院
豊前小倉新田藩主小笠原備中守真方室 |
| 長重 (万治2/1659-宝永7/1710) |
英雲院
千之助 甲斐守
筑前秋月藩主 |
| 側室 某氏 |
勝 (慶安2/1649-延宝7/1679) |
恵照院(慧昭院)
福岡藩家臣黒田三左衛門一貫妻、四代長貞の祖母 |
| 母追跡中 |
大 (慶安4/1651-万治元/1658) |
新月院 |
| 二代(秋月藩二代藩主) 黒田長重 (千之助 甲斐守 法名英雲院)(万治2/1659-宝永7/1710) |
| 正室 勝真院 富貴 (福岡藩主黒田光之女)(寛文7/1667-元禄6/1693) |
松 (天和2/1682-元禄4/1691) |
景龍院 |
| 長軌(初名長矩) (貞享3/1686-正徳5/1715) |
興陽院
千之助 隠岐守
筑前秋月藩主 |
| 三代(秋月藩三代藩主) 黒田長軌 (千之助 隠岐守 初名長矩 法名興陽院)(貞享3/1686-正徳5/1715) |
| 正室 養真院 久(幾宇) (秋田藩主佐竹義処女)(元禄2/1689-享保16/1731) |
|
|
| 四代(秋月藩四代藩主) 黒田長貞 (辰三郎 市大夫 修理 甲斐守 初名長治 法名興願院)(元禄7/1694※表向き元禄10/1697-宝暦4/1754) ※実父は福岡藩家臣野村祐春 |
| 正室 瑞耀院 豊 (米沢藩主上杉綱憲女)(元禄15/1702-安永7/1778) |
長 (享保5/1720-元文2/1737) |
浄真院
伊予大洲藩主加藤遠江守泰温縁女(婚儀前卒) |
| 長邦 (享保7/1722-宝暦12/1762) |
興徳院
修理 河内守 甲斐守
筑前秋月藩主 |
| 春 (享保8/1723-宝暦7/1757) |
心華院(心花院)
日向高鍋藩主秋月佐渡守種美室、八代藩主長舒の祖母 |
| 長道 (享保10/1725-宝暦11/1761) |
覚照院
永之助 外記 |
| 長常 (享保13/1728-享保19/1734) |
雲章院
勝三郎 信助 |
| 酒井忠聴(初名長聴) (享保17/1732-享和2/1802) |
与楽院
多宮 紀伊守
旗本(旗本酒井紀伊守忠陸養子) |
| 母追跡中 |
美与(見代) (享保10/1725-寛保3/1743) |
玉嶺院 |
| 喜尾 (享保11/1726-宝暦6/1756) |
馨香院
公家甘露寺大納言規長室 |
| 津越(初め美喜) (享保12/1727-宝暦3/1753) |
受勝院
公家白川少将資顕室 |
| 雪(由喜)(初め照) (享保14/1729-宝暦5/1755) |
恵光院
公家唐橋大納言在家室 |
| 土・留(登女) (享保15/1730-享保17/1732) |
|
| 津屋 (享保18/1733-享保20/1735) |
|
| 紋 (元文4/1739?-寛政9/1797) |
永寿院
公家堤宰相栄長室 |
| 佐恵 (寛保3/1743-明和5/1768) |
瑶池院
公家唐橋大納言在家室 |
| 直 (延享2/1745-宝暦9/1759) |
東本願寺家臣粟津主税元昭妻 |
| 五代(秋月藩五代藩主) 黒田長邦 (修理 河内守 甲斐守 法名興徳院)(享保7/1722-宝暦12/1762) |
| 正室 玉津院 正 (福岡藩主黒田継高女)(享保16/1731-宝暦8/1758) |
永(初め千代) (宝暦元/1751-文化6/1809) |
天良院
肥後人吉藩主相良近江守頼完縁女(死別)
出雲広瀬藩主松平淡路守近貞室 |
| 艶(初め屋佐) (宝暦3/1753-天保2/1831) |
蘭香院
上総飯野藩主保科越前守正率室 |
| 長恵 (宝暦4/1754-安永3/1774) |
岱源院
豊松 甲斐守
筑前秋月藩主 |
| 側室 某氏 |
此 (延享3/1746-天明5/1785) |
静貞院
旗本山崎主税助義俊妻、七代藩主長堅の母 |
| 母追跡中 |
男子 (宝暦8/1758) |
|
| 六代(秋月藩六代藩主) 黒田長恵 (豊松 甲斐守 法名岱源院)(宝暦4/1754-安永3/1774) |
| 縁女 浄智院 崎(初め政) (大聖寺藩主前田利道女)(宝暦6/1756-安永8/1779) |
|
|
| 七代(秋月藩七代藩主) 黒田長堅 (貞之助 千之助 法名霊雲院)(明和4/1767※表向き明和7/1770-天明4/1784※表向き天明5/1785) ※実父は旗本山崎義俊 |
| 八代(秋月藩八代藩主) 黒田長舒 (幸三郎 修理 甲斐守 法名朝陽院)(明和2/1765-文化4/1807※表向き文化5/1808) ※実父は日向高鍋藩主秋月種茂 |
| 正室 大円院 簾(美須) (桑名藩主松平忠啓女)(明和6/1769-寛政3/1791) |
長韶(初名長房) (寛政元/1789-天保11/1840) |
龍徳院
金十郎 犬万 勘解由 壱岐守 甲斐守 兵庫頭
筑前秋月藩主 |
| 継室 慈明院 采・米 (土佐藩主山内豊雍女)(安永4/1775-天保元/1830) |
|
|
| 側室 某氏 |
元 (?-文政5/1822) |
公家唐橋少納言在経室 |
| 側室 某氏 |
木下利亮 (?-天保13/1842) |
好松 左衛門 内記
旗本(旗本木下恒三郎某養子) |
| 母追跡中 |
常 |
福岡藩家臣黒田小一郎利邑妻 |
| 郡純成 |
梅三郎
福岡藩家臣郡九左衛門常成養子 |
| 女子 |
|
| 音次郎 (?-寛政9/1797) |
|
| 秀五郎 (?-寛政10/1798) |
|
| 九代(秋月藩九代藩主) 黒田長韶 (金十郎 犬万 勘解由 壱岐守 甲斐守 兵庫頭 初名長房 法名龍徳院)(寛政元/1789-天保11/1840) |
| 正室 寿光院 兼 (川越藩主松平直恒女)(寛政5/1793-弘化元/1844) |
鶴 (文化8/1811-文政7/1824) |
奇雲院 |
| 長惺 (文化10/1813-文政10/1827) |
真徳院
犬万 修理 |
| 母追跡中 |
以越 (?-天保11/1840) |
福岡藩家臣立花次郎太夫増豹妻 |
| 和嘉(初め登喜) (文化11/1814-文久3/1863) |
慈海院
筑前秋月藩主(長韶養子)黒田甲斐守長元室 |
| 女子 |
福岡藩家臣黒田四郎五郎利武妻 |
| 鉄 (?-文政6/1823) |
|
| 雪子(初め秀) (文政7/1824-明治40/1907) |
日向高鍋藩主秋月佐渡守種殷室 |
| 梅(初め栄) |
旗本武田兵庫信禄妻(死別)
下野大田原藩主大田原飛騨守広清室 |
| 亀次郎 (?-天保3/1832) |
|
| 十代(秋月藩十代藩主) 黒田長元 (戌治郎(戌次郎) 勘解由 甲斐守 初名豊幹 法名安静院)(文化9/1812-慶応3/1867) ※実父は土佐高知藩主山内豊策 |
| 正室 慈海院 和嘉 (秋月藩主黒田長韶女)(文化11/1814-文久3/1863) |
冬 (天保10/1839-天保11/1840) |
蒼松院 |
| 男子 (天保12/1841) |
高秋院 |
| 犬次郎 (天保14/1843-弘化2/1845) |
常照院 |
| 長義(長久) (弘化2/1845-文久2/1862) |
太陽院
順丸 近江守 甲斐守
筑前秋月藩主 |
| 側室 益尾 (今村氏) |
山内豊福 (天保7/1836-明治元/1868) |
陽国院
繁太郎 遠江守
土佐新田藩主(土佐新田藩主山内遠江守豊賢養子) |
| 長徳 (嘉永元/1848-明治25/1892) |
岩虎 篤之允 甲斐守
筑前秋月藩主のち子爵(兄・長義の嗣) |
| 母追跡中 |
織田信民 (天保11/1840-慶応元/1865) |
寛恒院
舒丸 猛丸 山城守
丹波柏原藩主(柏原藩主織田出雲守信敬養子) |
| 欣之助 (天保12/1841-弘化元/1844) |
|
| 松 (天保13/1842-天保14/1843) |
|
| 松平忠毅 (弘化元/1844-文久2/1862) |
英隆院
豊菊 安菊 国之進 下総守
武蔵忍藩世子(忍藩主松平下総守忠国養子、早世) |
| 鉄代 (弘化3/1846-?) |
家臣吉田右近興寿妻 |
| 恒丸 (嘉永3/1850-?) |
|
| 鹿・鹿代・茂登子(毛登子) (嘉永5/1852-?) |
豊後森藩主久留島伊予守通靖室(離縁)
子爵錦織教久夫人(離縁) |
| 源吉郎 |
家臣箕浦主殿尚庸養子 |
| 十一代(秋月藩十一代藩主) 黒田長義 (順丸 近江守 甲斐守 法名太陽院)(弘化2/1845-文久2/1862) |
| 十二代(秋月藩十二代藩主のち子爵) 黒田長徳 (岩虎 篤之允 甲斐守)(嘉永元/1848-明治25/1892) |
| 正室 鏸 (高鍋藩主秋月種殷女)(安政4/1857-明治10/1877) |
|
|
| 継室 鐸 (新政信女)(安政4/1857-昭和10/1935) |
|
|
| 母追跡中 |
長俊 |
|
| 鐐 (明治10/1877-明治12/1879) |
|
| 十三代(子爵) 黒田長敬 (童名静雄)(明治18/1885-昭和38/1963) ※実父は筑前福岡藩主黒田慶賛(長知) |
| 夫人 小出恵子 (園部藩主のち子爵小出英尚女)(明治29/1896-昭和54/1979) |
|
|
| 母追跡中 |
礼子 (大正4/1915-) |
徳川(尾張分家)義忠夫人 |
| 康子 (大正10/1921-) |
大木九兵衛夫人 |
| 長栄 (大正12/1923-) |
十四代当主 |
| 長美 (昭和3/1928-) |
|